三光ブログ - 最新エントリー
新たに三光産業グループに道東自工(株)が加わり今まで行っていなかった車検・整備・修理が可能になりました。
帯広タイヤ&ホイール タカハシ(有)高橋商事でも受付可能です。

トラック/バス/乗用車/ミキサー車/タンクローリー車/特殊車輌などさまざまな車輌に対応します。最新の設備と技術で安心の整備工場です。
(北海道運輸局指定自動車整備工場)
詳しくは道東自工か高橋商事にてお問い合わせください。
帯広タイヤ&ホイール タカハシ(有)高橋商事でも受付可能です。

トラック/バス/乗用車/ミキサー車/タンクローリー車/特殊車輌などさまざまな車輌に対応します。最新の設備と技術で安心の整備工場です。
(北海道運輸局指定自動車整備工場)
詳しくは道東自工か高橋商事にてお問い合わせください。
中古タイヤのバリ山9分以上多数入荷しております。
在庫が常時変動しますので気になるサイズありましたらお問い合わせください。
245/45R18
275/60R20
255/40R20
285/35R20
255/70R16
225/60R17
245/50R18
11R22.5
↓など他にも随時入荷しておりますのでこちらからお気軽にお問い合わせください↓
http://www.tyres.co.jp/shop/index.php?main_page=contact_us
↓中古タイヤも新品もタイヤ&ホイール タカハシへ↓
http://shop.tyres.co.jp/
在庫が常時変動しますので気になるサイズありましたらお問い合わせください。
245/45R18
275/60R20
255/40R20
285/35R20
255/70R16
225/60R17
245/50R18
11R22.5
↓など他にも随時入荷しておりますのでこちらからお気軽にお問い合わせください↓
http://www.tyres.co.jp/shop/index.php?main_page=contact_us
↓中古タイヤも新品もタイヤ&ホイール タカハシへ↓
http://shop.tyres.co.jp/
本日から明日にかけて発達した低気圧の影響で北海道~東北地方で天気が大荒れのようです。
こちら帯広市でもかなりの雪が降り始めてきております。

天気予報も滅多見ない「暴風雪」と表示されてます(ili゚Д゚)
この天気のせいもあって本日行く予定だった苫小牧営業所への出張を昨日行ってきました。
昨日行ったおかげで道路状況もよくスムーズに往復できました。

写真は日勝峠山頂付近の3/9朝7時頃の様子です
路面は一部凍結していましたがほとんど乾燥しておりました
そしてこちらが本日のメイン…ではなく苫小牧営業所すぐそば(車で2~3分)
勇払にあるラーメン屋です

「鳥よし」さん
営業時間は10:30~13:00までの営業でいつも混み合っております。
メニューはラーメンとチャーシューメン(大盛り有り)のみでライスすらないシンプルな設定で
豚骨スープベースにお店の名前で鳥よしっていうくらいなんで鳥ガラスープのブレンドといった感じの
白濁スープで味付けは塩味。
麺は太めのストレートです。ゆで方が少し柔らかい。
チャーシューは少し固めなタイプ。
好みは分かれるかもしれませんが独特な風味で常連さんがかなりいるそうですよ
ぜひお近くをお通りの際はご賞味ください
サイト管理人より
こちら帯広市でもかなりの雪が降り始めてきております。

天気予報も滅多見ない「暴風雪」と表示されてます(ili゚Д゚)
この天気のせいもあって本日行く予定だった苫小牧営業所への出張を昨日行ってきました。
昨日行ったおかげで道路状況もよくスムーズに往復できました。

写真は日勝峠山頂付近の3/9朝7時頃の様子です
路面は一部凍結していましたがほとんど乾燥しておりました
そしてこちらが本日のメイン…ではなく苫小牧営業所すぐそば(車で2~3分)
勇払にあるラーメン屋です

「鳥よし」さん
営業時間は10:30~13:00までの営業でいつも混み合っております。
メニューはラーメンとチャーシューメン(大盛り有り)のみでライスすらないシンプルな設定で
豚骨スープベースにお店の名前で鳥よしっていうくらいなんで鳥ガラスープのブレンドといった感じの
白濁スープで味付けは塩味。
麺は太めのストレートです。ゆで方が少し柔らかい。
チャーシューは少し固めなタイプ。
好みは分かれるかもしれませんが独特な風味で常連さんがかなりいるそうですよ
ぜひお近くをお通りの際はご賞味ください
サイト管理人より
苫小牧営業所に入社して1ヶ月
本日帯広に出張に行ってきました!
タイヤショップSANKO苫小牧の店長が運転手です。
初めての本社
倉庫にはタイヤが・・・

いーっぱい!
タイヤで埋め尽くされた倉庫を見学
スゴイ在庫の取りそろえに
おどろきでした。
いやー、すごいですねこの品ぞろえ。。。

ココからお客様へ出荷されて行くわけですね。
新入社員 石川 これからも頑張ります!

北海道帯広では本日久しぶりの積雪です
雪がある季節も残り1~2カ月ですね
スタッドレスが減ってきてて滑るけど残りわずかの期間だし新品のスタッドレスは高価で買うの悩んでいる方いらっしゃいませんか?
三光産業グループ各店では中古スタッドレス各サイズ豊富に取りそろえておりますよ
お探しのタイヤやホイールがありましたらぜひ各店舗へお問い合わせくださいね
タイヤショップSANKO 札幌
タイヤショップSANKO 苫小牧
タイヤ&ホイール タカハシ(高橋商事) 帯広
タイヤのインターネット通販 オンラインショップ タイヤ&ホイール タカハシ
タイヤショップSANKO苫小牧の店長共同デザインでロゴ作ってみました。
私がもうこの辺で…と止めないとドンドンデザインを変更していく店長^^;
ようやく許してくれた完成品がこちらです。

三光産業のテーマであるエコとリサイクルを表記しつつタイヤをロゴ化して右肩上がりのイメージです。
苫小牧店長お疲れさまでした。
営業車や店舗用に張る用でステッカーやカッティングシートを制作する予定です。
私がもうこの辺で…と止めないとドンドンデザインを変更していく店長^^;
ようやく許してくれた完成品がこちらです。

三光産業のテーマであるエコとリサイクルを表記しつつタイヤをロゴ化して右肩上がりのイメージです。
苫小牧店長お疲れさまでした。
営業車や店舗用に張る用でステッカーやカッティングシートを制作する予定です。
ベストカーに広告掲載しております。

大変遅くなりましたが、(株)三光産業の勇払工場で取得している環境ISO14001の認証マークとJAB認定シンボルの変更をしました。ホームページ表記分は2009/12に変更致しました。
(旧)タイプ

↓↓↓↓↓↓
(新)タイプ
当社従業員の名刺などの表示も随時変更しております。
今後も環境問題、資源有効利用、リサイクルなどへの取り組みをグループ全体で推進していきます。

当社従業員の名刺などの表示も随時変更しております。
今後も環境問題、資源有効利用、リサイクルなどへの取り組みをグループ全体で推進していきます。
久しぶりのブログ更新です。
いよいよ冬本番ですね~
北海道十勝の帯広にもとうとう雪が降りスタッドレスタイヤの交換がピークになってきました。
タイヤ&ホイールタカハシ(帯広)では朝9時開店でもう満車

作業2時間待ち状態…
その後来店がとまることもなくお昼頃にはもう車が止めれない状態で作業待ちも
3~4時間に^^;

まだタイヤ交換がお済でない方はお早めにどうぞ
タイヤの販売、交換はもちろん廃タイヤの処理、不要になったホイール、バッテリーはお近くの株式会社三光産業もしくは有限会社高橋商事へご相談ください。
いよいよ冬本番ですね~
北海道十勝の帯広にもとうとう雪が降りスタッドレスタイヤの交換がピークになってきました。
タイヤ&ホイールタカハシ(帯広)では朝9時開店でもう満車

作業2時間待ち状態…
その後来店がとまることもなくお昼頃にはもう車が止めれない状態で作業待ちも
3~4時間に^^;

まだタイヤ交換がお済でない方はお早めにどうぞ
タイヤの販売、交換はもちろん廃タイヤの処理、不要になったホイール、バッテリーはお近くの株式会社三光産業もしくは有限会社高橋商事へご相談ください。
ウイングコーポレーションの秘密兵器のご紹介です!!
この前苫小牧出張で当社の輸出の秘密兵器を動かしてるのを見せてもらったのでご紹介します。
恐らく日本でほとんどないマシンかと…
北海道じゃここにしかないかと思います。
その名もタイヤダブリングマシーン!!!

使い方はまずタイヤをセットしてボタン押す。すると↓のようにグイってなります

次にその上にひと回り小さいタイヤを載せます。

そしてボタンを押すと!!タイヤがΣ(@Д@)

あらま!タイヤの中にタイヤが(-ω- ?) え?だからどうしたって?


こういう感じでタイヤの中にタイヤを1本~2本突っ込むことによって中古タイヤを輸出するときにコンテナに2倍以上積むことができるのです
聞いた話によると東南アジアやアフリカの方では、、、、
この作業を手で行うそうです(ili゚Д゚)スゲー

そのあとコンテナにこれでもか!ってくらい詰め込まれ海外へ
もしかするとみなさんが使ったタイヤもまだ海外で再利用されて
まだ頑張ってるかもしれないですよヽ(´ー`)ノ
ウイングコーポレーション英語サイトでも紹介してまーす
http://wing.tyres.co.jp/index.html#TirePack
この前苫小牧出張で当社の輸出の秘密兵器を動かしてるのを見せてもらったのでご紹介します。
恐らく日本でほとんどないマシンかと…
北海道じゃここにしかないかと思います。
その名もタイヤダブリングマシーン!!!

使い方はまずタイヤをセットしてボタン押す。すると↓のようにグイってなります

次にその上にひと回り小さいタイヤを載せます。

そしてボタンを押すと!!タイヤがΣ(@Д@)

あらま!タイヤの中にタイヤが(-ω- ?) え?だからどうしたって?


こういう感じでタイヤの中にタイヤを1本~2本突っ込むことによって中古タイヤを輸出するときにコンテナに2倍以上積むことができるのです
聞いた話によると東南アジアやアフリカの方では、、、、
この作業を手で行うそうです(ili゚Д゚)スゲー

そのあとコンテナにこれでもか!ってくらい詰め込まれ海外へ
もしかするとみなさんが使ったタイヤもまだ海外で再利用されて
まだ頑張ってるかもしれないですよヽ(´ー`)ノ
ウイングコーポレーション英語サイトでも紹介してまーす
http://wing.tyres.co.jp/index.html#TirePack